以前の記事
2019年 02月2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 リンク
以前の記事
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
内装工事
「紺野尻の家」も内装工事もほぼ完了。
今回は大工泣かせの仕上げで、通常のプラスターボード・クロス貼りがほとんどありません。 シナベニアを目透かし貼りで一枚一枚丁寧に大工さんが貼っていきます。 ![]() 目透かしの部分にはテープを貼っていきます。 ![]() 今回大工さんが貼った目透かしのテープは1,000mを越えました。 ![]() なかなか良い感じの仕上がりです。塗装についても木の質感を大切にしたいので 浸透性の仕上材を使用しました。 それにしても、とっても手間のかかる仕事です。 #
by koubou-degu
| 2009-10-26 18:50
| 建築
大工・雄一クンのボヤキ
紺野尻の家も外部足場が外れ、いよいよ内装の仕上げが大詰めを迎えてます。
![]() 今日はシステムキッチンの設置が終わり、かなりいい感じのリビングに仕上がってきました。 今回の内装の特徴は、壁に通常多く使われるクロス張りがほとんどないことです。 シナベニアという板材を壁の仕上げに使用してます。 これが普通のクロス工事の仕上げよりかなり手間がかかります。 誰が大変かというと「大工さん」・・・・・・ 私の顔を見るたびに「もうこんな仕上げイヤ・・・・」とぼやきます。 次回のブログでこの仕上げ工事の大変さを報告したいと思います。 #
by koubou-degu
| 2009-10-21 20:54
| 建築
プライベートでバタバタ
9月は秋田の祖父がなくなったり、山梨の亡くなった祖父母の13回忌の法事など
やたらとプライベートがバタバタしていた。 そんな中、「紺野尻の家」は着々と進行中です。 ![]() 外壁がほぼ終わり、破風・軒天井の塗装も完了です。 来月初めには足場を解体したいと思っています。 現場は毎日納まり(建築では仕上がった出来栄えの姿のこと)の事で 大工の雄一君や電気・倉澤さん達と頭を悩ましています。 #
by koubou-degu
| 2009-09-29 07:29
| プライベート
検査
現在建築中の「紺野尻の家」の第二回目の検査がありました。
今回は構造と外壁の防水シートの状況確認が主な検査項目。 ![]() 検査前にとりあえず自主検査。 外壁や構造補強に使用した金物をひとつひとつチェックして行きます。 検査は無事終了。 8月2日に上棟してから、ここまでは早いと思うぐらい進んで行きます。 こらからは細かい仕事になり、ひとつひとつ・コツコツと仕事を進めて行きます。 雨をあまり気にすることなく、仕事が出来るので気分的には少し楽です。 #
by koubou-degu
| 2009-08-22 09:12
| 建築
旧イタリア大使館別荘![]() ![]() お盆、実家の秋田に帰郷の際、日光・中禅寺湖に寄りました。 中禅寺湖は河口湖と環境が似ている地域です。 昔は各大使館の別荘が多かったようです。 その中の旧イタリア大使館別荘を見学することが出来ました。 湖畔の森の中にあるシンプルな建物 設計はアントニン・レーモンド 内外装の壁天井には杉皮を市松に編んで使用しています。 私としては「少しうっとうしいかなぁ」なんて思ったりして・・・・・ 中は間仕切壁にガラスを使用したりして、光が室内全体に広がっています。 ダイニング・リビングが大きく開放されとても気持ちよい空間です。 私が目指す家にかなり近い・・・・・・ #
by koubou-degu
| 2009-08-20 12:58
| 建築
|